第1回「ガイダンス/はしがき」

 

 ■事前準備

 ■レジュメ

 〇「地方自治」とは
 ・「中央」と「地方」という構図
 ・政治学における「地方自治論」の位置づけ
 ・バーニングが「地方自治論」を専攻したわけ

 〇テキストの紹介
 ・本書の構成や特徴
 ・学んでほしいこと(学びのポイント、到達点など)
 
 〇テキスト「はしがき」を読む
 ・「地方自治」と一般市民との関係
 →機能している時は意識されづらい。機能しなくなった時に重要性に気付く
 →ex.水道:総務省自治財政局公営企業経営室(2018)「水道事業についての現状と課題」(PDF)
 →ex.2 保育:厚生労働省子ども家庭局保育課(2021)「保育を取り巻く状況について」(PDF)
 ・地方自治体、地方公共団体、基礎自治体、市町村(市区町村)
 →ほぼ同じものを指すが、なぜ呼称が違うのか
 ・地方政府と中央政府
 →地方政府の「自律性」を考える(本テキストの重要なアプローチ)
 ・自律性Ⅰ:地域社会に対する地方政府の自律性
 →住民は地方政府の主人公であり、行政の顧客(行政サービスの受益者)でもある
 →地域社会(地域住民、団体)と地方政府はしばしば対立する
 ・自律性Ⅱ:中央政府に対する地方政府の自律性
 →地方政府の権限の所在、税財政の仕組み
 ・行政サービスの供給の実態
 →教育や福祉を題材に考える
 →いずれも中央政府、都道府県、市区町村が協働してサービスを供給する領域
 ・地方自治は二つの自律性のはざまで展開されている
 →二つの自律性のはざまで、着地点を探すことが重要

■板書



■参考文献

  1. 山口慎太郎(2021)『子育て支援の経済学』日本評論社

コメント

このブログの人気の投稿

Index

Book Review Shelf

Works